え~今日も何かためになっちゃうような話を一席
最近、AIが熱いらしくて、どのニュース番組見てもほぼ毎週
何かしらAIについて話題になってますね。
私も実は活用してまして、このブログでも使ってます。
いや、記事本文は正真正銘、私が書いてますよ。
安心してください!書いてますよ!
でも、Googleさん用にメタディスクリプション(記事概要)とか書く欄があって
そこはGPTさんにお任せしてます。
あと画像もBingやらstable diffusionやらcanvaやらで一番いい感じにできたものを使ってます。
この先、自らコンテンツを作る能力と同じくらい、いやそれ以上に
「AIを使って創作をアシストする」
という能力が必要になると思います。
そこで、これのサイト!
AIの使い方に特化したサイトで、特にお勧めなのは「ChatGPTプロンプトテンプレ」ですね
かなり網羅性高く、色んなシチュエーションにおけるプロンプト(命令文)の例を挙げられています。
実際に使ってみたんですが、かなりテンプレートがカッチリしてるから
{自由記述}のところを書くだけで、あら不思議。
出力してほしい情報をスラスラとGPTさんが作ってくれます。
具体的には、何か学習したあとに、復習したいなぁと言う時は
こちらのページに沿って、クイズを作ってもらえます。
今回は、最近プログラミングの学習をしているので「ruby」についてクイズを出して貰いましょう
#命令文
これから#出題条件 に応じたクイズ問題の作成を行ってください。出力は忠実に#出力形式 に従ってください。
=====プロンプト======
#出題条件
・出題分野: {プログラミング言語 ruby について}
・難易度: {入門編}
・問題数: {5}
#出力形式
・問題1:
[問題文]
[回答]
[解説]
・問題2:
[問題文]
[回答]
[解説]
…以下同様
=====出力=====
ChatGPT
問題1:
問題文:
Rubyにおける変数の宣言方法は次のうちどれですか?
a) var
b) let
c) const
d) def
回答: c) const
解説:
Rubyでは変数の宣言に「const」キーワードを使用します。定数を宣言する際に利用されます。
問題2:
問題文:
Rubyにおいて、条件分岐を行うためのキーワードは次のうちどれですか?
a) if
b) for
c) while
d) switch
回答: a) if
解説:
Rubyでは条件分岐に「if」キーワードが使われます。条件式が真の場合に実行される処理を指定することができます。
問題3:
問題文:
Rubyにおいて、配列を作成する方法は次のうちどれですか?
a) (1, 2, 3)
b) [1, 2, 3]
c) {1, 2, 3}
d) “1, 2, 3″
回答: b) [1, 2, 3]
解説:
Rubyでは配列を作成する際には角括弧「[ ]」を使用します。要素はカンマで区切って指定します。
問題4:
問題文:
Rubyにおいて、文字列の連結を行うための演算子は次のうちどれですか?
a) +
b) –
c) *
d) /
回答: a) +
解説:
Rubyでは文字列の連結に「+」演算子を使用します。例えば、”Hello” + “World” のように使用します。
問題5:
問題文:
Rubyにおいて、メソッドを定義するためのキーワードは次のうちどれですか?
a) function
b) method
c) define
d) def
回答: d) def
解説:
Rubyではメソッドを定義するために「def」キーワードが使用されます。メソッド名と処理内容を指定することでメソッドを定義できます。
こいつ、1問目から、嘘ついてる😂
rubyで変数宣言のときに文字列は必要ありません。
やっぱり無料版は駄目ですね、有料版入ろうかな
あとは、まあまあ使えそうなクイズがサラッとできましたね
でも、検証して学習しなおすって意味ではこれくらいので精度でいいのかもしれません。
詳しい話、聞きたい人いるのかな
飽きてきたのでこの辺で筆を置きます。
コメント