raspberrypiでVSCODE使って感動した話

スポンサーリンク
システム

え~今日もバカバカしい話を一席

かなりの人を脱落させてしまうラズベリーパイの話

そりゃ、一般の人が、小型のLinux機の話なんか一ミリも興味ないよ

スマホの話、PCの話ならせめてWindowsかMacの話しろよって

でもここは僕の実験場。

いいんです。好きな話して

ずっと仕事ではコードを書かなかったので、コード書けるようになりたいな〜ってプロゲート始めたんですよ

あ、プロゲートって、多分日本で一番簡単にプログラミングが学べるウェブサービスです。

で、人の庭で遊んでもしょうがないので、WindowsとMacで環境作って同じコード動かして遊んでたんですよ

そこで、VSCodeの存在を初めて知りました。まあ、コード書かないとこんなもんです。

いや〜便利ですね、VSCode。

一つの画面で、ファイル管理と、コード確認、編集、コマンド入力が全部できるんですね、これ。

ああ〜、学生時代あったらゴリゴリに使ってたのに〜

プログラマーってこんな便利なもん使ってたんですね。しかもタダって。有料のエディタとかとかなんやねんって話ですよ

そしてようやくラズベリーパイの話なんですが、どの解説見ても、エディタは化石のようなVIMとかNANOとかで解説されてるんですね。

うっとおしいんですよ。正直。トライ・アンド・エラー山程繰り返して最適解を探したいんですが、操作性がクソ悪いんですよ。

nignxの設定一つ確認するのに、パス打って、パスワード入れて、コンフィグ見て、サービス再起動して、動かなかったら本体再起動して、パス打って、パスワード入れて、コンフィグみて。。。

そこでふと、思ったんですよ。
「VSCodeあったら、いちいちパス打たなくても、ファイルの場所と中身確認しながら、実行できるのになぁ〜」って

んで、ググってみたら

「あるじゃあ、ないか」ゲス顔

入れてみたら、快適快適😂

今までの苦労はなんだったんだ。GUIサイコー!

みんな使ってて常識なんだろうなぁ。

ああ、無知って辛い。

詳しい話、聞きたい人いるのかな
飽きてきたのでこの辺で筆を置きます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました